
さる2月17日、会場およびオンライン併用で、「eスポーツがもたらす社会的意義とは~活用事例と今後の可能性について語る~」と題して、わかやま地域情報化フォーラム2025が開催されました。
会場、オンラインともに多くの方々にご参加いただきました。
基調講演、県内事例紹介、パネルディスカッションのいずれでも、現場で携わっている方々のお話をたっぷり伺うことができ、そもそもの「eスポーツって何?」というところから、理解を深めることができたのではないでしょうか。
■講演の様子を動画で見ていただけます。(WIDA会員限定・期間限定)→
【日 時】 2025年 2月 17日(月) 13:30~15:30
【場 所】 和歌山県民文化会館 5階 大会議室(和歌山市小松原通1-1)
プログラム
基調講演(13:35~14:05)
『e スポーツの可能性について』
講師:倉林 亜希子 氏(一般社団法人群馬県e スポーツ連合(gespo)業務執行理事
兼 事務局長株式会社 LANNER 代表取締役)
兼 事務局長株式会社 LANNER 代表取締役)

県内事例紹介(14:05~14:35)
『和歌山でのe スポーツ活動について』
講師:谷本 翔太 氏(一般社団法人和歌山eスポーツ連合 会長)

パネルディスカッション・質疑応答(14:40~15:30)
パネリスト:倉林 亜希子氏
パネリスト:谷本 翔太氏
パネリスト:西川 充伸 氏(和歌山県立星林高等学校 情報科教諭(パソコン部顧問))
※eスポーツわかやま推進プロジェクト モデル校
パネリスト:宮本 智章 氏(和歌山県地域振興部地域政策局デジタル社会推進課 課長)
コーディネーター:山﨑 和典 氏(和歌山県情報化推進協議会 特別会員)





倉林亜希子氏 谷本翔太氏 西川充伸氏 宮本智章氏

山﨑和典氏
【主 催】 和歌山県情報化推進協議会(WIDA)
【後 援】 和歌山県、和歌山県教育委員会