わかやま地域情報化フォーラム2024 「生成AI の今と未来 ~自治体や企業での活用方法~」《オンライン併用》

2023 年、ChatGPT の公開を皮切りに急速に普及した生成AI。企業においては、カスタマーサポートの自動化やコンテンツ生成、データ分析、マーケティング、内部コミュニケーションの効率化など、様々な領域で活用されています。
 さらに、政府・自治体においても、業務効率化や市民サービスの向上等のため、業務への活用を検討する動きが広まってきています。
 このフォーラムでは、自治体や企業での生成AI の具体的な活用方法や導入メリット、検証すべきポイント等について紹介し、業務効率化やサービスの向上等につなげることを目的とします。


【日 時】 2024年 1月 23日(火) 13:30~16:00(13:00開場)
【場 所】 和歌山県民文化会館 5階 大会議室(和歌山市小松原通1-1)、オンライン併用


プログラム

基調講演(13:35~14:35)

『ChatGPT 及び大規模言語モデルに関する動向と
            生成AI を利用した具体事例の紹介』
 講師:高木祐介たかぎ ゆうすけ氏(株式会社自動処理 代表取締役社長)

トークセッション(14:40~15:55)

  パネリスト:高木 祐介氏
  パネリスト:八谷 大岳はちや ひろたか氏(和歌山大学システム工学部・社会インフォマティクス学環 准教授
               理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員)
  パネリスト:杉本 勝紀すぎもと たかのり氏(藤井寺市政策企画部次長 兼 情報政策課長)
  コーディネーター:佐藤 周さとう しゅう氏(和歌山県情報化推進協議会会長、和歌山大学名誉教授)

 

開催方法

 ハイブリッド(会場およびオンライン(Zoomウェビナー)配信併用)

対象

 どなたでも参加いただけます。

参加費・定員

 参加無料(事前のお申し込みが必要です)

 定員:会場 40名、オンライン100名

 


【主 催】 和歌山県情報化推進協議会(WIDA)

【後 援】 和歌山県


登壇者のご紹介

高木 祐介氏:株式会社自動処理 代表取締役社長
主に中央官庁のオープンデータ政策にかかるシステム企画、開発、運用に携わっている。政府CIO ポータルの開発運用や、政策共創システムアイディアボックス、国会議事録検索 forGPTs の開発、経済産業省『LLM 導入検証に関する専門アドバイザー』等様々な政策企画に携わっている。経済産業省『デジタル時代の人材政策に関する検討会』、IPA『データモデルWG』有識者、東京都「文章生成AI 利活用ガイドライン」監修。
八谷 大岳氏:和歌山大学システム工学部・社会インフォマティクス学環 准教授
      理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
2009 年、東京工業大学にて博士号( 工学) を取得。同大学の博士後研究員およびキヤノン株式会社の主任研究員を経て、2017 年4 月に和歌山大学システム工学部の講師に着任。2023年4 月から同大学システム工学部および社会インフォマティクス学環の准教授に従事。専門分野は、機械学習のアルゴリズムとその応用。機械学習関連の書籍を複数執筆。
杉本  勝紀氏:藤井寺市政策企画部次長 兼 情報政策課長
平成7年入庁。青少年教育行政(10 年)、生活保護行政(10 年)などを担当し、情報部門担 当は7 年目。令和2 年度に新設された情報政策課では、電子申請「市オンライン窓口」導入 や市LINE 公式アカウントの大幅リニューアル、また、すべての市立保・幼・小・中での欠 席連絡オンライン化の一斉スタートなどを行った。令和5 年7 月、横須賀市などを参考に、 生成AI の庁内利用実証実験を実施。
佐藤 周氏:和歌山県情報化推進協議会会長、和歌山大学名誉教授
1982年和歌山大学経済学部に着任。1993年より和歌山県情報化推進協議会幹事長、2023年より会長。2019年和歌山大学を定年退職後、(株)Cyberlinks顧問。情報通信分野、特に地域活性化、災害情報、教育情報に関心があり、現在、和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センターで客員教員を務めている。

※詳細はこちらのチラシをご覧ください。

   (588KB) 

お申込み方法

申し込みフォーム ←をクリックすると申し込みフォームのページに進みます。
【〆切り】 2024年1月22日(月) 12:00まで
  ※定員に余裕があれば、締め切り後でもお申込みいただけます。
  ※取得した個人情報については、本セミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開示・提供・預託することはありません。
   ・オンライン参加URLは準備ができ次第、順次お申込みメールアドレスに送信します。1/22(月)12:00までに届かない方は、事務局までお知らせください。