わかやま地域情報化フォーラム2023 合同開催:臨時災害放送局啓発セミナー「臨時災害放送局のこれから」《オンライン併用》

近畿総合通信局と和歌山県情報化推進協議会は、大規模災害時の情報共有手段として臨時災害放送局が有用であると考え、これまで和歌山県内で可聴域調査を行い、送信機の設置場所や電波の到達範囲の確認をしました。今後は、臨時災害放送局の位置づけ、運用、設備やスタッフの確保等、有効活用するための準備が、自治体ごとに必要となってきます。


 今回のフォーラムでは、臨時災害放送局開設に関わる自治体や団体・個人にその利活用の現状や他地域での動向等の情報を提供し、今後の課題について議論します。

  ※今後のコロナウイルス感染状況により、開催方法を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

【日 時】 2023年 2月 9日(木) 13:30~16:00(13:15開場)
【場 所】 和歌山県立情報交流センター ビッグ・ユー 情報実習室1(田辺市新庄町3353-9)、オンライン併用


プログラム

基調講演1(13:35~14:15)

『災害情報を確実に届けるために~臨時災害放送局の役割~』
 講師:村上圭子むらかみ けいこ氏(NHK放送文化研究所メディア研究部研究主幹)

基調講演2(14:15~14:55)

『臨時災害放送局の概要と開局手続』
 講師:中屋敷安則なかやしき やすのり氏(総務省近畿総合通信局放送部長)

パネルディスカッション(15:05~15:55)

  パネリスト:村上圭子氏
  パネリスト:中屋敷安則氏
  パネリスト:仮家基浩かりや もとひろ氏(御坊市防災対策課長)
  コーディネーター:佐藤 周さとう しゅう氏(和歌山県情報化推進協議会幹事長、和歌山大学名誉教授)

 

開催方法

 ハイブリッド(会場およびオンライン(ウェビナー)配信併用)

 *後日、ご希望の方へアーカイブ配信する予定です。

対象

 どなたでも参加いただけます。

参加費・定員

 参加無料(事前のお申し込みが必要です)

 会場定員:20名、オンライン定員:500名

 


【主 催】 近畿総合通信局、和歌山県情報化推進協議会(WIDA)

【後 援】 和歌山県


登壇者のご紹介

村上 圭子氏:NHK放送文化研究所メディア研究部研究主幹
1992 年NHK 入局。報道局でディレクターとして『NHKスペシャル』『クローズアップ現代』等を担当後、ラジオセンターを経て2010 年から現職。研究テーマは、通信放送融合時代の放送・メディア、地域社会におけるメディアの役割等。災害情報伝達についてはライフワークとして取り組んでいる。
中屋敷安則氏:総務省近畿総合通信局放送部長
1988 年北海道電気通信監理局入局。2011 年北海道総合通信局放送課長、2013 年情報流通行政局デジタル放送受信推進室室長補佐、2015 年情報流通行政局地上放送課課長補佐、2017 年内閣府公益認定等委員会参事官補佐、2019 年大臣官房政策評価広報課課長補佐、2021 年四国総合通信局情報通信部長を歴任。2022 年より現職。
仮家 基浩氏:御坊市防災対策課長
1989年:御坊市役所入所、経済課(現農林水産課)、1993年:企画課日高港湾対策室、1996年:港湾火力対策課、2004年:財政課管財係長、2013:企画課長補佐、2017年:企画課企画員秘書室長、2020年:財政課長、2021年より現職、防災関連の業務に従事して2年目。
佐藤 周氏:和歌山県情報化推進協議会幹事長、和歌山大学名誉教授
1982年和歌山大学経済学部に着任。1993年より和歌山県情報化推進協議会幹事長。2019年和歌山大学を定年退職後、(株)Cyberlinks顧問。情報通信分野、特に地域活性化、災害情報、教育情報に関心があり、現在、和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センターで客員教員を務めている。

※詳細はこちらのチラシをご覧ください。

   (220KB) 

※以下のサイトもご参照ください。
   総務省近畿総合通信局報道資料

  Facebookイベントページ

お申込み方法

申し込みフォーム ←をクリックすると申し込みフォームのページに進みます。
  ・メール 件名を「わかやま地域情報化フォーラム2023参加申込み」とし、参加方法(会場参加、オンライン参加、アーカイブ配信)、お名前、よみがな、ご所属(所属団体名及び部署、個人の場合はお住いの市町村名)をお書きの上、下記お申し込み先メールアドレスまで送信してください。
【〆切り】 2023年2月6日(月) 12:00
【お申込み先】 E-mail:info@wida.jp
  ※定員に余裕があれば、締め切り後でもお申込みいただけます。
  ※会場では新型コロナウイルス感染症の感染予防には十分配慮して、セミナーを開催します。会場で参加される方にはご理解、ご協力をお願いします。
  ※取得した個人情報については、本セミナーの参加に関する手続きのみに使用し、第三者に開示・提供・預託することはありません。
   ・オンライン参加URLは準備ができ次第、順次お申込みメールアドレスに送信します。2/7(火)12:00までに届かない方は、事務局までお知らせください。
   ・アーカイブ配信URLはフォーラム終了後、お申込みメールアドレスに送信します。